スキルアップ– tag –
-
洋楽も聴こう(1) ~洋楽を聞くメリットはあっても、デメリットは無い
さて、今回のコラム「洋楽も聴こう」。みなさんの多くは、主に邦楽を聞いたり、レッスン曲としていると思います。日本人なら、入口としては当たり前のこと、はじめはそれでOKです。僕だってそうでした。洋楽も聴いてほしい理由は、トップノートのサイトで... -
フィールド・ハラー(2)
前回のコラムでは、R&Bやロックなどのルーツについて触れましたね。じゃあ、この現代までのジャンルの進化の中で、何が起こってきたか。これは1つには、文明が進み、商業化・産業化が音楽にも起きてきたということです。黒色人種の感情の叫び「ハラー... -
フィールド・ハラー(1)
みんなは、ロックやR&Bのルーツをご存知ですか?ジャンルというのは音楽のスタイル・特徴のことであり、それは長い時間の中で様々な要因が絡み合い、クロスオーバーしながら派生してきましたから1つに縛れないことも多く、もう最近ではカッコ良く言っ... -
「類は友を呼ぶ」 〜自分の熱量は、周りの熱量へ
自分の未来をより良い景色へと変えるために、自分の環境に「本気のスパイラル」を作りましょう。頑張りを共有できる、意識の高い仲間や環境を、自分の周りに作り上げていくことです。そういった環境下で作られていく結果は、おのずと質の高いものになりま... -
「ギャンブルではなくチャレンジへ」〜準備が9割
2017年度のトップノートのプレゼンは終了しました。参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。やはりこういった時期はメンタル面のコラムとなってしまうのですが。僕はよく、「ギャンブルはダメだよ、チャレンジにしなさい」と言いますよね。なぜかというと... -
初動・準備
「質問です。」次のスコアはビートルズの「HELP!」の一節ですが、ボーカルは何からはじまるか、わかりますか?ボーカル以外のパートも考えてみましょう。 ボーカルは、ファの#で「Help!」と歌うという答えになりましたか?「正解」です。しかし、実際に歌... -
「1 声・2 顔・3 姿」~いちこえ・にかお・さんすがた
昔から、芸能の世界では、「1声・2顔・3姿 (いちこえ・にかお・さんすがた)」と言われます。ボーカリストや俳優などにとって、声の良さは、何より大切な部分とされていることを表す言葉です。今の時代は、メールやツイッターなど、24時間どこにいても意... -
愛と幻想のレスポール / スガ シカオ著
時間が無くて、読みたい本がどんどん書庫にストックされるばかりなんですが、少し前に書店で見かけたスガシカオさんの本を衝動買いしたので、仕事も一息ついた明け方から一気に読み切りました。スガシカオさんの今迄の経験からの貴重な視点や考えが沢山書... -
「耳へ伝える力」「目へ伝える力」〜アテ振りのススメ
今回は、プロ志望者へのアドバイス。プロを目指すとなれば、歌唱のスキルを上げることはもちろんですが、あなたが歌唱してる姿が、どう見えるかということも大切です。 キング・オブ・ポップこと、マイケル・ジャクソン プロ志望者であれば、少なくともボ...