全国対応・オンラインレッスンあり

フィールド・ハラー(1)

フィールド・ハラー(1)
  • URLをコピーしました!

みんなは、ロックやR&Bのルーツをご存知ですか?

ジャンルというのは音楽のスタイル・特徴のことであり、それは長い時間の中で様々な要因が絡み合い、クロスオーバーしながら派生してきましたから1つに縛れないことも多く、もう最近ではカッコ良く言った者勝ち!みたいなところもあるものですが。

大方は、皆さんの好きなR&Bやロックなどの現代音楽は、米国の音楽シーンの影響が強いと言えます。
その米国の音楽の一般的な源流としては、「ブルース」や「ゴスペル」がルーツミュージックとして知られるジャンルです。

ブルースは「ペイン」、痛みや苦しみのエモーションを持っている音楽だと、少しお話したことがあります。

では、なぜブルースが「ペイン」のエモーションを持った音楽とされるのか。
それは、「ブルース」は、「フィールド・ハラー」や「黒人霊歌」といわれる、黒色人種の苦悩、叫びから生まれた音楽だからです。

「フィールド・ハラー」という言葉も決して好ましいものではなく、ルーツを語る上での表現として、ここではあえて使用します。この言葉の説明はここでは掘り下げませんので、詳しく知りたい人は各々が調べて下さいね。

とにかく、その昔、ビリー・ホリディの歌唱でも有名な「Strange Fruit(奇妙な果実)」という歌もあるくらいに、黒色人種に対する酷い人種差別や、一部の白色人種による選民思想があったのです。

それは、キング牧師やマルコムXなどの伝記や映画からも分かってもらえるように、アメリカの初代大統領リンカーンによって表面上の奴隷解放宣言がなされた後も、そう遠くない近代や、現在に至るまで燻った問題となってきました。
これもまた、ここでは深く掘り下げません。

しかし、音楽に携わる上で、少しは皆さんも感心を持つべき事だと思いますので、南北戦争や奴隷解放宣言、キング牧師やマルコムXなど、ぜひ勉強してみてほしいと思います。

米国の音楽シーンを語る上で、黒色人種の影響は大きく、とても重要なものです。
もちろん現在のアメリカは、西洋・ヨーロッパなどの移民から成り立った国ですから、もともとの原住民の民族音楽や、その移民が持ち込んだ西洋音楽などもあったと思います。

しかし、そんな中で虐げられ自由を奪われた黒色人種の作り出した音を色濃く残しているのは、それまでの西洋音楽とはどこか特異で、ギリギリのエモーションをどこかに感じ、惹き込まれる者が多かったからこそ、そのフィーリングを現在にまで引き継いでいるのではないでしょうか。

それは、自らや仲間を鼓舞するものだったかもしれません。
それは、自らの運命を嘆き、ときには神すら呪ったのかもしれません。
抑えきれない想いの、影なる反抗だったのかもしれませんね・・・。

《おすすめ本&映画》

  

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

プロ輩出実績多数のボイストレーニングスクール / 全国オンラインレッスンに対応します。レッスンに通ったけれど上手くならなかったなど、あなたの才能、眠らせてませんか? 一緒に理解を深めながら、楽しく歌ってスキルアップしましょう!

目次