MENU
ホーム
Home
レッスン概要
Guide Information
コラム
Column
名曲紹介
Famous Song
お問い合わせ
Contact
ボイトレ初心者も安心/プロ輩出/実績多数-ボイストレーニング
ホーム
Home
レッスン概要
Guide Information
コラム
Column
名曲紹介
Famous Song
お問い合わせ
Contact
menu
ホーム
レッスン概要
コラム
名曲紹介
お問い合わせ
全国対応。オールリモートレッスン。
ホーム
コラム
コラム
音楽の話題を中心に、トップノート講師がコラムを掲載。
あわせて読みたい
リモートレッスン、オンラインレッスンに対応しました。
いやぁ、2週間以上も声を出さないとダメですね。このままでは声が死んでしまいます。当スクールも、政府の要望を汲んで5/6まで自粛休業として参りましたが、スキルを維…
あわせて読みたい
「きれいな声」よりも「きれいに歌いあげること」
国内大型フェス「ROCK IN JAPAN」に、UVERworld、tricot、シナリオアートが出演!!3組の熱いステージに期待です!!さて、みなさんの声や意識を聞いていて感じることです…
アーティスト
スキルアップ
テクニック
リズム
作曲
初心者
喫煙
女性
心肺機能
機材
耳管狭窄症
耳管開放症
身体
音響・機材
食品・飲料
食料・飲料
高い声
鼻腔共鳴
ボーカル
チェストボイスは低い声?ヘッドボイスは高い声?
たまに、チェストボイス(胸声)を低音、ヘッドボイス(頭声)を高音だと解釈している人がいます。大まかには間違いと言い切れませんが、ボーカリストが表現者や芸術家としての感覚を持って解釈するならば、チェスト(胸声)は重い声や太い声、ヘッド(頭声)は軽...
2021.04.11
トレーニング
リップロールの落とし穴
各国でワクチンが供給されだし、すでに経済をはじめ、世界では少しずつアフターコロナを意識した動きが活発になってきたようです。そろそろ何もかもが動き出してきますね。尚、当スクールは今回の件を糧にし、今後もリモートでの安全なレッスンを提供しま...
2021.02.21
DTM
“全集中の呼吸”
新年より、感染症予防対策として、当スクールのオゾン殺菌装置をさらに超強力にパワーアップしました!より安全に音楽に取り組めるよう、常にクリーンルームを提供します。昨年は、急な様式変化にも対応頂き、生徒さんにも助けられました、絶対にクラスタ...
2021.01.21
ボーカル
これからの時代におけるチャンスの作り方、増やし方
新型コロナウイルスが世の中を混乱に陥れて暫く、様々な分野で対応や工夫がなされるようになり、世界的にも少しずつ冷静さが戻ってきましたね。当スクールもリモートとなって以来、奇しくも短期間でスキルを上げた生徒さんが多く、今回の恩恵などととは言...
2020.09.13
DTM
名曲・名シンガーの持つ秘訣とは 〜音楽に活用するとプロっぽくなるもの
長雨での運動不足とコロナのせいで、ほとんどの人の声の機能が落ち込んでますね。初心者なんですが…というような、問い合わせをいただくことも多いのですが、全く問題無いですよ。ぜひ、トップノートのリモートレッスンを活用して、一緒に楽しみながら歌っ...
2020.08.01
お知らせ
音楽・演劇業界などのエンタメは、再び夢の業種に?!
コロナの影響で否応無しに、様々な業界において変化が生まれていますね。当スクールも、現在はオールリモートでのレッスンとなっています。しかし、久しぶりに生徒さんとのレッスン、やっぱり声を出すこと、歌うことはいいですね。画面越しであっても、1...
2020.06.06
お知らせ
リモートレッスン、オンラインレッスンの詳細
リモートレッスンの詳細です。今まで、遠方などが理由でトップノートのレッスンを受けられなかったという人も、自宅やレンタルルームなどから、当オンラインレッスンを、ぜひご活用して下さい。また、生徒さんに限り、トップノートのスタジオも貸し出し、...
2020.05.10
お知らせ
リモートレッスン、オンラインレッスンに対応しました。
いやぁ、2週間以上も声を出さないとダメですね。このままでは声が死んでしまいます。当スクールも、政府の要望を汲んで5/6まで自粛休業として参りましたが、スキルを維持・向上させたいという方々の要望に応えようと、5/7からは、オールリモートでのレッ...
2020.05.05
DTM
DTMで楽曲のアレンジやミックスを上手にまとめる方法(3) ~「音像の定位~奥行きを作る(1)」
新型コロナウイルスによって、みなさんカラオケやライヴなど歌唱の実践練習が減ってると思われますので、今回も、引き続き、初心者に役立つDTMの知識をコラムしましょう。しかし、時間と労力をかけて育てた貴重な声や感覚は失くさないようにしましょう。経...
2020.03.29
1
2
3
...
11
メニュー
ホーム
レッスン概要
コラム
名曲紹介
お問い合わせ