身体– tag –
-
ボーカルチェストボイスは低い声?ヘッドボイスは高い声?
たまに、チェストボイス(胸声)を低音、ヘッドボイス(頭声)を高音だと解釈している人がいます。大まかには間違いと言い切れませんが、ボーカリストが表現者や芸術家としての感覚を持って解釈するならば、チェスト(胸声)は重い声や太い声、ヘッド(頭声)は軽... -
トレーニングリップロールの落とし穴
各国でワクチンが供給されだし、すでに経済をはじめ、世界では少しずつアフターコロナを意識した動きが活発になってきたようです。そろそろ何もかもが動き出してきますね。尚、当スクールは今回の件を糧にし、今後もリモートでの安全なレッスンを提供しま... -
トレーニング人は喉から老いる
アスリートや歌手が、加齢と共に直面する問題が、身体能力の低下です。年末年始は歌番組や特番が組まれ、多くのアーティストの歌を耳にする機会が増えますね。こういった番組や祭典では、トレーニングをしている人と、していない人の差が露呈します。例え... -
アイテム疲労・酷使した喉のクールダウン
連日の練習やライヴで喉を酷使してしまって疲労の蓄積がハンパない!という人には、パフォーマンス後のクールダウンをおすすめします。歌う前は、喉や体を冷やさないように、マスクやマフラー、飲み物も冷たいものは控えて、なるべく常温のものや、少し暖... -
ボーカル“若くない”は弱点なのか
さて、今回は、誰もが直面する加齢について。歳をとるということはアーティスト・表現者にとってデメリットでしかないのでしょうか?確かに、腰が曲がるほどの老人や重病人ともなれば、豊かな声をつくることは難しく、身体能力の衰えは、少しずつ発声器官... -
ボーカル男性におすすめ ~体形を維持するコツ
女性は男性に比べると、痩せる意識やスタイルの維持について考えることも多いと思いますが、プロ志望であれば、男性もスタイルをキープしたり、磨くことを考えないといけません。歌詞やMC、SNSの発言でかっこよくストイックな事を言っていても、自分の身体... -
アイテムステージドリンクについて
今回は、本番中、演目中など、ステージで飲むステージドリンクについて。基本的には、自分が練習時などから色々と試してみて、その中から自分が良いと感じたもの、自分に合うものを飲むことでいいと思いますが、ステージドリンクは身体への吸収が速い、ア... -
トレーニング「ながら」呼吸・腹筋トレーニング
今年、2015年のイナズマロックフェスはUVERworld(ウーバーワールド)が凱旋!!両日共に熱いステージが繰り広げられますよ。要チェックですね!また、日本に留まらず、ワールドワイドな活躍をみせるtoricot(トリコ)。アメリカのRolling Stone誌の「あなたが知... -
ボーカル日本人は地声が弱い 〜地声の大切さ
声には、「地声」と「裏声」があります。どちらかが欠けたり、弱くても、歌を上手に歌いこなす事は難しいのですが、じつは日本人は地声が弱い傾向にあります。地声なんて、誰だって出るものと思っている人もいるでしょうが、普段から地声がしっかりと出て...
12