テクニック– tag –
-
ボーカル
声量は必要か!?
声量の有無、必要性については、なかなか難しい問題です。ピッチャーに豪速球は必要か、アイススケートにジャンプ力は必要かという問に似てるかもしれませんね。最低限、キャッチャーまで投げられる力は必要ですし、スケート選手にはある程度のジャンプ力... -
ボーカル
チェストボイスは低い声?ヘッドボイスは高い声?
たまに、チェストボイス(胸声)を低音、ヘッドボイス(頭声)を高音だと解釈している人がいます。大まかには間違いと言い切れませんが、ボーカリストが表現者や芸術家としての感覚を持って解釈するならば、チェスト(胸声)は重い声や太い声、ヘッド(頭声)は軽... -
トレーニング
リップロールの落とし穴
各国でワクチンが供給されだし、すでに経済をはじめ、世界では少しずつアフターコロナを意識した動きが活発になってきたようです。そろそろ何もかもが動き出してきますね。尚、当スクールは今回の件を糧にし、今後もリモートでの安全なレッスンを提供しま... -
DTM
“全集中の呼吸”
新年より、感染症予防対策として、当スクールのオゾン殺菌装置をさらに超強力にパワーアップしました!より安全に音楽に取り組めるよう、常にクリーンルームを提供します。昨年は、急な様式変化にも対応頂き、生徒さんにも助けられました、絶対にクラスタ... -
ボーカル
これからの時代におけるチャンスの作り方、増やし方
新型コロナウイルスが世の中を混乱に陥れて暫く、様々な分野で対応や工夫がなされるようになり、世界的にも少しずつ冷静さが戻ってきましたね。当スクールもリモートとなって以来、奇しくも短期間でスキルを上げた生徒さんが多く、今回の恩恵などととは言... -
DTM
名曲・名シンガーの持つ秘訣とは 〜音楽に活用するとプロっぽくなるもの
長雨での運動不足とコロナのせいで、ほとんどの人の声の機能が落ち込んでますね。初心者なんですが…というような、問い合わせをいただくことも多いのですが、全く問題無いですよ。ぜひ、トップノートのリモートレッスンを活用して、一緒に楽しみながら歌っ... -
DTM
初心者におすすめ、DTMで楽曲のアレンジやミックスを上手にまとめる方法
今回は、初心者におすすめ、DTMで楽曲のアレンジやミックスを上手にまとめる方法。新型コロナウイルスが世間を賑わせている今、こんな時には、いっそスタジオワークに精を出してみましょう。楽曲のアレンジやミックスには様々な手法があり、正解は無いとも... -
トレーニング
グルーヴを磨こう (2) 〜ハシる・モタる・前ノリ・後ノリ
コラム「グルーヴを磨こう(1)」を読んだ人は、「グルーヴ」を作る大きな要素について、大方、理解できたと思います。しかし、リズムやタイミングをズラして演奏することがグルーヴだと、勘違いしている人も多いようです。確かに、前回のコラムにも書いたよ... -
トレーニング
グルーヴを磨こう
歌唱や演奏において、グルーヴはすごく大切。上手な人と、そうでない人に大きな差がある要素のひとつです。グルーヴとは、日本語では、一般に「ノリ」と例えられます。では、その「ノリ」というものは、いったい何か。「ノリ」というものは、リズムのこと...