トップノート– Author –

-
人は喉から老いる
アスリートや歌手が、加齢と共に直面する問題が、身体能力の低下です。年末年始は歌番組や特番が組まれ、多くのアーティストの歌を耳にする機会が増えますね。こういった番組や祭典では、トレーニングをしている人と、していない人の差が露呈します。例え... -
疲労・酷使した喉のクールダウン
連日の練習やライヴで喉を酷使してしまって疲労の蓄積がハンパない!という人には、パフォーマンス後のクールダウンをおすすめします。歌う前は、喉や体を冷やさないように、マスクやマフラー、飲み物も冷たいものは控えて、なるべく常温のものや、少し暖... -
グルーヴを磨こう (2) 〜ハシる・モタる・前ノリ・後ノリ
コラム「グルーヴを磨こう(1)」を読んだ人は、「グルーヴ」を作る大きな要素について、大方、理解できたと思います。しかし、リズムやタイミングをズラして演奏することがグルーヴだと、勘違いしている人も多いようです。確かに、前回のコラムにも書いたよ... -
トップノートオーディション2019
参加者の皆さん、お疲れさまでした。いつもながら、皆さんの一生懸命に夢に向かう姿勢や努力は、本当にかっこいいです。描いた夢や成功を手に入れること。それは決して簡単なことではないですが、それでも失敗や挫折も恐れずに、自分の夢や目標の為に頑張... -
グルーヴを磨こう
歌唱や演奏において、グルーヴはすごく大切。上手な人と、そうでない人に大きな差がある要素のひとつです。グルーヴとは、日本語では、一般に「ノリ」と例えられます。では、その「ノリ」というものは、いったい何か。「ノリ」というものは、リズムのこと... -
“若くない”は弱点なのか
さて、今回は、誰もが直面する加齢について。歳をとるということはアーティスト・表現者にとってデメリットでしかないのでしょうか?確かに、腰が曲がるほどの老人や重病人ともなれば、豊かな声をつくることは難しく、身体能力の衰えは、少しずつ発声器官... -
個性
時折「誰かの真似はしたくない」という声を聞くことがあります。プロアーティストはとくに個性的でカッコいいですし、「唯一無二となりたい!」そんな気持ちは十分に理解できます。でも、心配しなくても大丈夫です。誰ひとり個性が無い人などいませんし、... -
映画「ジョーカー」
~trico(トリコ)のメジャーデビューという嬉しいニュースで始まった令和元年。イッキュウ、トリコの増々の活躍を期待したいと思います!!~(tricoの最新情報はこちら⇒https://tricot-official.jp) Tricot(トリコ) さぁ、ここからは本題へ。つい先日、映画「... -
発声・ピッチトレーニングは鍵盤楽器を使って
ボーカリストの中には、ピッチコントロールでお困りの人も多いはず。その要因は様々ですが、主に身体が楽器として上手く機能してないことに加え、正確なピッチ感が養われずにいることで、それらはやはり、突き詰めれば、きちんとしたトレーニングの積み重...