コラム– category –
-
最新は最古になる!?
音楽のシーンは、4~5年で移り変わると、昔から言われています。その周期で今のアーティストが消えるという事ではなく、時代のトップランナーと例えられるアーティストの顔ぶれが、それくらいのサイクルで変わっていくということです。 ですから、今の流... -
作曲で考えるべき事 (2)
作曲をする上で、必ず考えておかなければならない重要なポイントに「キー設定」があります。プロの作家とアマチュアの決定的な違いとなる1つです。アマチュアの作品を聞いていて、マズイと感じる事の多いのがキー設定のいい加減さで、やたらと高いキーを... -
トラフィック・ストッパーを目指せ
当サイトの名曲紹介でも取り上げているアーティスト「アデル」(Adele)は、英メディアで「トラフィック・ストッパー」(Traffic Stopper)”立ち止まらずにはいられない歌声”の持ち主だと称されました。 https://www.youtube.com/watch?v=rYEDA3JcQqw Rolling ... -
2016 A HAPPY NEW YEAR!!
新年 明けましておめでとうございます!毎年恒例の挨拶となりますが、「一年の計は元旦にあり」です。生前、松下幸之助さんもおっしゃっております。「志を立てよ」と。「志を立てれば、事は、もはや半ば達せられたと言ってよい」と。さぁ、今年も、自分の... -
swimy (スイミー) デビュー決定!
2016年3月2日に、ソニーミュージック アリオラジャパンから、「swimy」(スイミー)がメジャーデビューすることが決定しました!! バンド「Swimy」 デビューシングル「あっちむいて」は、来年1月から放送の、人気TVアニメ『銀魂°』のエンディングテーマに決定... -
リズムの重要性(2) ~ イチを探せ
小節頭となる1拍目というのは、「強拍」と呼ばれるリズムポイントであり、且つ、プライマリー・ビート(Primary Beat)として、他の拍よりも特別な感覚、アクセントとして感じる必要があります。 小節頭となる一拍目(プライマリー・ビート)のイメージ 1拍... -
歌が上手くなるコツ(2) ~誰もが今すぐできる
早く効率的に、歌が上手になるコツは、自分の歌唱を録音すること。そして、調子が良かった時のイメージや感覚、気をつけるべき事など、気が付いたことは何でも、楽譜やノートに記入することです。最近では、スマホで簡単に録音出来る、とても便利な時代に... -
意識は未来をも変える
「意識」というものは、あなたの日々の行動を変えていきます。それは、やがてあなたの習慣を変え、そして人格を変え、さらにはまわりの景色や運命をも変えていくことでしょう。 生徒の皆さんは気付きましたか?そうです。トップノートの教室に張ってある教... -
作曲で考えるべきこと(1)
現代の音楽シーンは、アーティストが自分の言葉とメロディで思いを伝える「シンガーソングライター」が主流。作り手は、歌い手の持ち味や、美味しい部分を見つけて、上手く引き出すことを考えましょう。アーティストが自身の言葉やメロディで、等身大のメ...