ボーカル– category –
-
“全集中の呼吸”
新年より、感染症予防対策として、当スクールのオゾン殺菌装置をさらに超強力にパワーアップしました!より安全に音楽に取り組めるよう、常にクリーンルームを提供します。昨年は、急な様式変化にも対応頂き、生徒さんにも助けられました、絶対にクラスタ... -
これからの時代におけるチャンスの作り方、増やし方
新型コロナウイルスが世の中を混乱に陥れて暫く、様々な分野で対応や工夫がなされるようになり、世界的にも少しずつ冷静さが戻ってきましたね。当スクールもリモートとなって以来、奇しくも短期間でスキルを上げた生徒さんが多く、今回の恩恵などととは言... -
名曲・名シンガーの持つ秘訣とは 〜音楽に活用するとプロっぽくなるもの
さて今回も、作曲についてのコラムを。歌唱の栄養になるので、少し難しいかもしれませんが、作曲をしない人も読んでみて下さい。以前のコラムで、洋楽、特にブラックミュージックのフィーリングは別格だとお話しました。もちろん、日本人には日本人の良さ... -
リモートレッスン、オンラインレッスンの詳細
リモートレッスンの詳細です。今まで、遠方などが理由でトップノートのレッスンを受けられなかったという人も、自宅やレンタルルームなどから、当オンラインレッスンを、ぜひご活用して下さい。また、生徒さんに限り、トップノートのスタジオも貸し出し、... -
リモートレッスン、オンラインレッスンに対応しました。
いやぁ、2週間以上も声を出さないとダメですね。このままでは声が死んでしまいます。当スクールも、政府の要望を汲んで5/6まで自粛休業として参りましたが、スキルを維持・向上させたいという方々の要望に応えようと、5/7からは、オールリモートでのレッ... -
人は喉から老いる
アスリートや歌手が、加齢と共に直面する問題が、身体能力の低下です。年末年始は歌番組や特番が組まれ、多くのアーティストの歌を耳にする機会が増えますね。こういった番組や祭典では、トレーニングをしている人と、していない人の差が露呈します。例え... -
疲労・酷使した喉のクールダウン
連日の練習やライヴで喉を酷使してしまって疲労の蓄積がハンパない!という人には、パフォーマンス後のクールダウンをおすすめします。歌う前は、喉や体を冷やさないように、マスクやマフラー、飲み物も冷たいものは控えて、なるべく常温のものや、少し暖... -
グルーヴを磨こう (2) 〜ハシる・モタる・前ノリ・後ノリ
コラム「グルーヴを磨こう(1)」を読んだ人は、「グルーヴ」を作る大きな要素について、大方、理解できたと思います。しかし、リズムやタイミングをズラして演奏することがグルーヴだと、勘違いしている人も多いようです。確かに、前回のコラムにも書いたよ... -
グルーヴを磨こう
歌唱や演奏において、グルーヴはすごく大切。上手な人と、そうでない人に大きな差がある要素のひとつです。グルーヴとは、日本語では、一般に「ノリ」と例えられます。では、その「ノリ」というものは、いったい何か。「ノリ」というものは、リズムのこと...