トップノート– Author –
 トップノート
				
					トップノート				
							- 
	
		  フェイクやスキャットもコピーしようコピー、既成曲の練習は、歌詞以外、スキャットやフェイク部分も、できるだけコピーしてみましょう。例えば、ミーシャさんの「つつみ込むように」のフラジオレット・ボイスが印象的なイントロや、マライア・キャリー「I Still Believe」など。 https://www...
- 
	
		  リズムの重要性(3) ~リズムは逃げないリズムは縦軸、ピッチ(音程)は横軸で表すことが出来ます。 現代音楽、ポップスにおいて、歌や楽器の全ては、楽曲の決められたbpmによって作られる4ビート・8ビート・16ビートなどの「縦軸=リズムのグリッド」を意識して、各パートが演奏しています。ボーカ...
- 
	
		  ステージドリンクについて今回は、本番中、演目中など、ステージで飲むステージドリンクについて。基本的には、自分が練習時などから色々と試してみて、その中から自分が良いと感じたもの、自分に合うものを飲むことでいいと思いますが、ステージドリンクは身体への吸収が速い、ア...
- 
	
		  最新は最古になる!?音楽のシーンは、4~5年で移り変わると、昔から言われています。その周期で今のアーティストが消えるという事ではなく、時代のトップランナーと例えられるアーティストの顔ぶれが、それくらいのサイクルで変わっていくということです。 ですから、今の流...
- 
	
		  作曲で考えるべき事 (2)作曲をする上で、必ず考えておかなければならない重要なポイントに「キー設定」があります。プロの作家とアマチュアの決定的な違いとなる1つです。アマチュアの作品を聞いていて、マズイと感じる事の多いのがキー設定のいい加減さで、やたらと高いキーを...
- 
	
		  トラフィック・ストッパーを目指せ当サイトの名曲紹介でも取り上げているアーティスト「アデル」(Adele)は、英メディアで「トラフィック・ストッパー」(Traffic Stopper)”立ち止まらずにはいられない歌声”の持ち主だと称されました。 https://www.youtube.com/watch?v=rYEDA3JcQqw Rolling ...
- 
	
		  2016 A HAPPY NEW YEAR!!新年 明けましておめでとうございます!毎年恒例の挨拶となりますが、「一年の計は元旦にあり」です。生前、松下幸之助さんもおっしゃっております。「志を立てよ」と。「志を立てれば、事は、もはや半ば達せられたと言ってよい」と。さぁ、今年も、自分の...
- 
	
		  swimy (スイミー) デビュー決定!2016年3月2日に、ソニーミュージック アリオラジャパンから、「swimy」(スイミー)がメジャーデビューすることが決定しました!! バンド「Swimy」 デビューシングル「あっちむいて」は、来年1月から放送の、人気TVアニメ『銀魂°』のエンディングテーマに決定...
- 
	
		  リズムの重要性(2) ~ イチを探せ小節頭となる1拍目というのは、「強拍」と呼ばれるリズムポイントであり、且つ、プライマリー・ビート(Primary Beat)として、他の拍よりも特別な感覚、アクセントとして感じる必要があります。 小節頭となる一拍目(プライマリー・ビート)のイメージ 1拍...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	