音響・機材– tag –
-
ちょっと待った! そのラジオ、ワイドFM対応ですか? ~チャンスの拡大にも有効、芸能志望はラジオも聴こう
様々な質の高い音楽・名曲を聴くということは、音楽制作や創作に役立ちます。そして、名曲の話題を通じて他のミュージシャンや世代の違うプロデューサーなどの音楽芸能関係者とも容易に会話が作れることから、チャンスを拡げると言っても過言ではありませ... -
DTMで楽曲のアレンジやミックスを上手にまとめる方法(3) ~「音像の定位~奥行きを作る(1)」
新型コロナウイルスによって、みなさんカラオケやライヴなど歌唱の実践練習が減ってると思われますので、今回も、引き続き、初心者に役立つDTMの知識をコラムしましょう。しかし、時間と労力をかけて育てた貴重な声や感覚は失くさないようにしましょう。経... -
DTMで楽曲のアレンジやミックスを上手にまとめる方法(2) ~「音像の定位を考えよう」
前回コラム「初心者におすすめ、DTMで楽曲のアレンジやミックスを上手にまとめる方法」では、DTMでのアレンジやミックスでは「絵(画)を想像する」という、アドバイスをしました。次に、よりクオリティの高い音源を作る為に、各パートのパンニング(音像の定... -
発声・ピッチトレーニングは鍵盤楽器を使って
ボーカリストの中には、ピッチコントロールでお困りの人も多いはず。その要因は様々ですが、主に身体が楽器として上手く機能してないことに加え、正確なピッチ感が養われずにいることで、それらはやはり、突き詰めれば、きちんとしたトレーニングの積み重... -
ボーカルが知るべきマイクの特性 〜「近接効果」
今回は、マイクの特性「近接効果」について。マイクというのは、口から離して歌うと、声には透明感が生まれ、クリアな音質となる性質があります。しかし、離すほどに声は細く、か弱くなってしまいます。また、口に近づけて歌うと、声は太くなり、力強さが...
1