初心者– tag –
-
リモートレッスン、オンラインレッスンに対応しました。
いやぁ、2週間以上も声を出さないとダメですね。このままでは声が死んでしまいます。当スクールも、政府の要望を汲んで5/6まで自粛休業として参りましたが、スキルを維持・向上させたいという方々の要望に応えようと、5/7からは、オールリモートでのレッ... -
DTMで楽曲のアレンジやミックスを上手にまとめる方法(3) ~「音像の定位~奥行きを作る(1)」
新型コロナウイルスによって、みなさんカラオケやライヴなど歌唱の実践練習が減ってると思われますので、今回も、引き続き、初心者に役立つDTMの知識をコラムしましょう。しかし、時間と労力をかけて育てた貴重な声や感覚は失くさないようにしましょう。経... -
DTMで楽曲のアレンジやミックスを上手にまとめる方法(2) ~「音像の定位を考えよう」
前回コラム「初心者におすすめ、DTMで楽曲のアレンジやミックスを上手にまとめる方法」では、DTMでのアレンジやミックスでは「絵(画)を想像する」という、アドバイスをしました。次に、よりクオリティの高い音源を作る為に、各パートのパンニング(音像の定... -
初心者におすすめ、DTMで楽曲のアレンジやミックスを上手にまとめる方法
今回は、初心者におすすめ、DTMで楽曲のアレンジやミックスを上手にまとめる方法。新型コロナウイルスが世間を賑わせている今、こんな時には、いっそスタジオワークに精を出してみましょう。楽曲のアレンジやミックスには様々な手法があり、正解は無いとも... -
グルーヴを磨こう (2) 〜ハシる・モタる・前ノリ・後ノリ
コラム「グルーヴを磨こう(1)」を読んだ人は、「グルーヴ」を作る大きな要素について、大方、理解できたと思います。しかし、リズムやタイミングをズラして演奏することがグルーヴだと、勘違いしている人も多いようです。確かに、前回のコラムにも書いたよ... -
グルーヴを磨こう
歌唱や演奏において、グルーヴはすごく大切。上手な人と、そうでない人に大きな差がある要素のひとつです。グルーヴとは、日本語では、一般に「ノリ」と例えられます。では、その「ノリ」というものは、いったい何か。「ノリ」というものは、リズムのこと... -
発声・ピッチトレーニングは鍵盤楽器を使って
ボーカリストの中には、ピッチコントロールでお困りの人も多いはず。その要因は様々ですが、主に身体が楽器として上手く機能してないことに加え、正確なピッチ感が養われずにいることで、それらはやはり、突き詰めれば、きちんとしたトレーニングの積み重... -
初動・準備
「質問です。」次のスコアはビートルズの「HELP!」の一節ですが、ボーカルは何からはじまるか、わかりますか?ボーカル以外のパートも考えてみましょう。 ボーカルは、ファの#で「Help!」と歌うという答えになりましたか?「正解」です。しかし、実際に歌... -
「1 声・2 顔・3 姿」~いちこえ・にかお・さんすがた
昔から、芸能の世界では、「1声・2顔・3姿 (いちこえ・にかお・さんすがた)」と言われます。ボーカリストや俳優などにとって、声の良さは、何より大切な部分とされていることを表す言葉です。今の時代は、メールやツイッターなど、24時間どこにいても意...