コラム
-
UVERworld VSシリーズ 2days (day2 – UVERworld VS Official髭男dism.) ~ブレイクアーティストから学べること
今回は、UVERworldの対バン(VSシリーズ)が、4/12(VS BiSH)、4/13(VS Official髭男dism.)に開催されるということで、少し関連付けたコラムを。 ウーバーワールドのライヴは今までに何度かTAKUYA∞くんにお誘いいただき観覧させてもらいましたが、毎回、さす... -
新年のご挨拶 ~A HAPPY NEW YEAR 2023~
新年明けましておめでとうございます。 人生は、ただただ生きるというには長いものだが、何かを成し遂げようとする人にとっては短すぎると言われるように、コロナ禍の数年は大きくみれば”たかが数年”ですが、1度きりの人生、人によっては大きなロスとなっ... -
ジェニーハイボール
11/15にサントリーよりファミリーマートで期間限定発売されたジェニーハイボール。 商品QRコードからオリジナルミュージックビデオが視聴できるようです。 tricot(トリコ)、ジェニーハイのリードボーカルとして、またソロでの活動など、国内外で精力的に活... -
作曲者とは
作曲では、歌メロやコード進行・リズムなど、様々な創作を行いますよね。バンドなどでは各パートをメンバーに任せる事もありますし、今の時代ではSNSで繋がった者同士が曲を書きあげるなんてことも。しかし、そうなると作品にクレジットされる作曲者って誰... -
「質より量」 ~質は量から
さて今回のコラムは「質より量」がテーマ。 「質より量」って言葉、一般的には何だかあまり良い印象は持てないですよね。しかし、とくに駆け出しや新人の頃にはスキルアップに大きな影響を及ぼす意識。なんとしても実践したい心がけです。 そもそも人間は... -
ビヴラートで注意すべきこと
さて今回は、ボーカリストの腕の見せ場ともなる技術のひとつ「ビヴラート」について、少し気をつけていただきたいことをコラムしておきたいと思います。 昨今、YouTubeで教授する人たちが増え、それに影響を受ける人が増えています。実際にあったこととし... -
息を捨てる・語尾を捨てる ~良い歌唱を準備するために
梅雨も明け、ここから暫く夏本番となりますね。ジョギングも炎天下ではさすがに厳しく、外とエアコンの効いた室内との温度変化など、ボーカリストにとって健康管理も難しい季節ですが、ボーカルはバンドの華やかなフロントパートでありながら、高パフォー... -
カラオケの採点機能について
コロナウイルスのパニックも、ようやく各国で落ち着きを取り戻し、少しずつですが音楽や演劇などエンタメ系においても興行が行われるようになってきました。コロナ禍で世界中の様々なアーティストの書き溜めた作品もどんどんリリースされてきますよ、楽し... -
もうひとつの主役のメロディ ~オブリガートの質を向上させよう
作曲で楽曲がひとまず出来上がったら、作品の次のステップとして考えてほしいのがオブリガート(伊:Obbligato)です。 オブリガートとは、簡単に言えば”合いの手”のこと。 リードボーカルやリード楽器の合間をぬって、他の楽器が一瞬主役を奪うように、また...