コラム– category –
-
カラオケの採点機能について
コロナウイルスのパニックも、ようやく各国で落ち着きを取り戻し、少しずつですが音楽や演劇などエンタメ系においても興行が行われるようになってきました。コロナ禍で世界中の様々なアーティストの書き溜めた作品もどんどんリリースされてきますよ、楽し... -
もうひとつの主役のメロディ ~オブリガートの質を向上させよう
作曲で楽曲がひとまず出来上がったら、作品の次のステップとして考えてほしいのがオブリガート(伊:Obbligato)です。 オブリガートとは、簡単に言えば”合いの手”のこと。 リードボーカルやリード楽器の合間をぬって、他の楽器が一瞬主役を奪うように、また... -
想いや感情を乗せるということ
北京冬季五輪が開幕し、多くのアスリートの奮闘からは、感動や勇気をもらいましたね。男子フィギュアでは惜しくも羽生くんの4回転アクセルは成功しませんでしたが、やはり競技スケーターとしての残された時間の中で、現在の最高難度の技に挑み成功させたい... -
語尾フラットを克服しよう ~声が先(さき)、支えが後(あと)
オミクロンが猛威をふるってますね。レッスンは完全リモートとなり当スクールでの感染も無く、こんな中でもスキルを上げた生徒さんが多いですが、皆さん、長期に渡るコロナ禍を過ごし、精神面はもちろん、声や体力は衰えていませんでしょうか?どんなに良... -
デモには早い段階で仮歌を入れよう
明けましておめでとうございます。トップノートは、今年で創立22年目を迎えることとなりました。この期間にプロとして活躍するアーティストを複数輩出できたのも、関係者の皆様ならびに、音楽を愛し学ぼうとする強い気持ちをもったすべての生徒さんのおか... -
おすすめDVD-billboard classics PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2021『THE EURASIAN RENAISSANCE “КАПЕЛЬ”(カペーリ)』LIVE(玉置浩二)
~前コラムより追伸。~今年のプレゼンは女子のスキルアップ、躍進が目立ちました。声作り、作曲と、日々の頑張りは裏切りませんね。何もせず寝て起きてるだけでスキルが磨かれ、曲が増えていけばいいのですけれど、そうはいきません。やっぱり小さな努力... -
2021 スクールオーディション終了しました
緊急事態宣言の影響で延びていた本年度のスクールオーディションも、ようやく締め切ることができました。まぁ、まだ、こちらの作業が残ってはいますが、ひとまず参加者の方々は一段落ですね。お疲れ様でした。 参加者に関しては、挑戦したからこそ作られた... -
歌唱・作曲において学んだ理論的アプローチを活用、実践しよう
少しでも良い歌唱や作品を提供したいと考えるならば、理論を学ぶことをおすすめします。 理論とは、スポーツでいえば運動力学や科学的見知。料理で例えるならば、料理で使う材料の知識や特性、素材同士の相性や化学的反応の基礎知識といったところでしょう... -
為に ~歌や作曲でスランプのときは
作曲や歌などの芸術の創作という作業では、行き詰まることも多いものですよね。 それも腕の見せ所、芸術・創作の醍醐味といえるのですが、スランプに陥ったとき、そんなときこそ原点に帰ってみましょう。 作曲や歌などの芸術の分野においては、経験を積み...